哲学通信

イエスの言葉からアヒムサを考える

今回はヨガの八原則からアヒムサ(非暴力)をご紹介。

ちなみにヨガの教えには、アシュタンガ=八支則(はっしそく)という8つの段階・行法があります。

ヨガの聖典、聖者パタンジャリが説いた「ヨーガ・スートラ」の中に出てくる、ヨガ哲学の基本的な教えになります。

(ただ八原則の中にもそこから分類があって結局全部で16個あるの)

アヒムサ-非暴力

他人に対しても自分に対しても暴力を振るわない事

もちろん物理的だけではく精神的にも。

この言葉を聞くと思い出す言葉が2つあります。

一つはイエスの言葉

右の頬を殴られたら左の頬を差し出しなさい

私宗教はないのですが幼稚園がキリスト教だったんです。(ただ近かったから)

ちなみに私はこの幼稚園が大好きで今でもたまに夢に出てくるし、クリスマスが好きなのはこの幼稚園のおかげ。

そんな大好きな幼稚園でこの言葉を聞いて、すごく色々なことを考えたのを覚えています。

ちなみにその頃の私はこの言葉は「汝の敵を愛せ」と同じで敵を許し、仕返しをしない。という意味で捉えていました。

ただ今色々な解釈があってこの言葉は一番平和な仕返しなんじゃないかとも言われています。

大抵みんな、右ききですよね。

右手で人を殴る時、相手の右頬を殴れませんよね?

でも手の甲、つまり裏拳だったら殴れます。

その時代、卑しい者を手のひらで叩くと身が汚れるという考えが一般的で、身分の高いものが低いものを叩く際には、手の甲で相手のことを叩くのが普通だったそうなのです。

つまり手の甲で右頬を殴られて、イエスの言うように左頬を差し出したら右の手のひらで殴らざるを得ないですよね。

手のひらで殴るという事はとても屈辱的な行為で奴隷と雇い主から一気に対等な立場になるとい意味になるんです。

だからこの言葉は平和な戦いを意味している。

という解釈が今あるそうです。

お。。。面白い。。。。。

こんなに巧妙で屈辱的で平和な仕返しがあるのか。。。。好きだ。

私の解釈で色々まとめると、

暴力を暴力で返さない。

これがすごく大事だと思います。

暴力は暴力しかうまない。怒りも怒りしかうまない。

私は暴力も怒りも大嫌いです。

もう一つの言葉が

お釈迦様の言葉なんですが長くなってしまったので次回のブログで♪